2020.09.04
神戸に新工場完成
八十島プロシード株式会社神戸工場・支店が竣工しました。
令和元年5月30日地鎮祭を挙行し、12月25日上棟式を経て2年5月29日に引き渡されました。
3Dプリンターを使った立体製品を製造する工場との事ですが良く判りません(説明を受けても理解できません)
敷地面積 2429.89㎡
工場棟 事務所棟
構造 鉄骨造 鉄骨造
規模 7階建 2階建
高さ 29.65m 9.50m
床面積 3629.35㎡ 521.73㎡
合計 4169.08㎡(ゴミ庫含)
工期1年、いろんなことがありました.
平成30年10月から計画がスタート。消費税増税の関係で突貫工事で設計を仕上げ翌1年3月下旬、契約にこぎ着けましたがHTB(高力ボルト)等鋼材の確保に手間取り、7月下旬から杭工事開始と、工事着手に4カ月を費やしました。
上棟までは順調でしたが、コロナ禍に巻き込まれ現場作業員の感染の恐れ、照明器具や住設機器の確保難等の問題が生じ、他の現場同様竣工するまで気の抜けない状態が続きましたが、大した問題もなく完成しました。
しかし、今回の工事程社会的要因で振り回された物件もないかと思います。
① 消費税増税による設計工期の圧縮
② 鋼材(HTB)の入手困難
③ コロナ禍
コロナ禍で竣工式も行われない寂しい竣工となりましたが、6月から工場は稼働を始め順調の様です。
これに引き続き来年、滋賀工場を増築すべく八十島プロシード社内で調整中です。当初は神戸工場と同規模のものを考えていたようですが、さすがに投資額が大きくなりすぎるという事で現在調整中です。
増築等が完成すると各拠点工場の体制が整いより一層発展していくものと思います。
我々もしっかりお手伝いしていけるよう励んでまいります。
「淡路夢舞台」をご紹介したいと思います。
ここはどこでしょうか?♪ !(^^)!
ヒント1
屋根が特徴的で、日本の木材を利用してます。
ヒント2
延床面積 19,204,994㎡と、たいへん大きな建物です。
約6.8万人が収容されるそうです。
建物の周りを一周するのも苦労しますね。
ヒント3
2020年スポーツの日に 4年に一度の大会が開催予定でしたが。。。
延期になりましたね。
正解は↓
国立競技場 (オリンピックスタジアム)でした!!
建物高さは47.35メートル。
全景がカメラにおさまりません。
残念ながら、立ち入り禁止のフェンスに囲まれたままで、建物の中に入ることはできませんでした。。( ゚Д゚)
またの機会に探検したいと思います。
2020.06.29
紫電改
第2次世界大戦の旧日本海軍の局地戦闘機「紫電改」の実物大模型が、兵庫県加西市にある、鶉野(うずらの)飛行場跡地に展示されています。
模型の大きさは、長さ9.37m 翼の幅11.99m 総重量 2tあります。屋外での展示(雨天は屋内と思います。)で、「紫電改」以外の展示物がなく、360° いろいろな角度から「紫電改」を楽しめます。
この日は、新型コロナウィルス感染防止の都道府県をまたいでの移動が解除されて、初めての日曜日とあり多くの人が訪れていました。
「紫電改」は、原則第1、第3日曜日に公開されています。また、「操縦席に入りたい」という要望が多く出たため、将来は操縦席のみの実物大の模型も展示されるということです。
2020.06.15
ふつうって
緊急事態宣言が解除になりもうじき1か月
宣言直後から生活環境が激変しましたね。昨日までの普通がまるっきり様変わり。
平日なのに誰も出社しない。初めての経験。不思議な感じ。ちょっと新鮮。
外出自粛、なので出来るだけデスクワーク。でも、現場は止まらない。
コロナの最中、不謹慎かもしれないけど現場での打ち合わせはやっぱり楽しい。
自分の思った通りに形になっていくこともあれば、全然そうでないときもある。
それもこれもひっくるめて楽しい。その現場ももうじき完成。
コロナの関係で住設の搬入日が読めなくてかなりハラハラしましたね。
でも何とかお引き渡しができそうで一安心。良かったぁ~。
あともう一つ。外出自粛の中、健康管理も大変ですね。テレビを見ても自宅で出来る運動紹介の多いこと。
私も以前に比べてかなり早い時間に退社できているので、毎日遠回りして帰っています。
1時間半くらいを歩くようにしています。
夕暮れ時に歩くことなんて今までなかったので、いろんな景色を楽しみながら帰宅しています。
皆さんもコロナに負けないで。まだまだ気を抜かずに。
2020.05.22
『夢千代日記』の舞台
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
徐々に自粛要請が解除されてはいますが、遠出や旅行をするには厳しい状況が続きますね。
さて、今回は2月初めに兵庫県湯村温泉へ行ったときの写真を掲載せさせて頂きます。
湯村温泉は「夢千代日記」というドラマの舞台となった場所です。
「夢千代日記」は1981年にNHKで公開された吉永小百合さん主演のドラマで、
山陰の雪深い温泉町で、被爆などの暗い過去を背負いつつも、したたかに生きる芸者たちの
人間模様を描いた作品となっています。
湯村温泉は、このドラマの放送後、「夢千代の里」として脚光を浴びたらしいです。
現在は、緊急事態宣言に伴い湯村温泉の旅館では5月31日まで休館としているみたいです。
一刻も早く、新型コロナウイルス感染症が落ち着き、気兼ねなく出歩ける日がくることを願います。
2020.05.04
PBS-8【D・Kラフスケッチ】
今回のPBS-8は、D・Kラフスケッチ内部空間 手描きラフスケッチ。
久しぶりに内部空間ラフスケッチに挑戦してみました。
出来上がりは、うん・・・まぁっラフとしてはこんなもんかなぁーーー?
と、自分でアマイ納得をして終了と致します。アシカラズ!!
2020.04.16
次は授粉です...
緊急事態宣言が出されて1週間が経ちました。
家で過ごす時間が増えた人が多いのではないでしょうか。
テレビをつけても話題は新型コロナウイルス感染症ばかりで気持ちが塞ぎがちです。
外出自粛の気分転換にガーデニングはいかがでしょうか。
季節や自然を感じることができます。
我が家ではイチゴの花が咲きました。
2020.03.31
慰めるような桜
道路際に植えられた桜の花。

2020.03.10
四国再訪
1月末に四国に行ってきました。
泊りがけの旅行は学生時代流行っていたバックパッカーでサイクリングしながら5日程廻って以来の
四国入りです。(もっとも仕事で日帰りは新居浜や高知へ何回か来てますが)
初日は先ず金比羅宮へ、表参道の長い階段を
約30分かけ旭社へ、讃岐富士がきれいでした
御朱印をいただき、奥の院はパスして足摺岬へ
朝8時に出発して寄り道したとはいえ夕方5時過ぎ
に到着 長旅だったけれどチラッと夕日も観られて
ゴキゲン 地球が丸いっていうのを実感しました
以前、潮岬に行った時も丸かったけれどやはり
感動しました
翌日、再び足摺岬から太平洋を遠望して
高知桂浜へ
学生時代、この砂浜で野宿しましたが一体
どこで寝たのか思い出せません
(坂本龍馬像なんかあったかなあ?)
竜王宮と若宮八幡宮の御朱印をいただき、
足を延ばしてこの日は淡路島で宿泊
この日も長距離ドライブでした
3日目は鳴門の渦潮観潮、この日は大潮でもなく迫力はイマイチ
大鳴門橋から見た方が良かったかも
長いようで短かった3日間の旅行も終わり一路家路へ、しっかり英気も養え翌日からの仕事も捗ったのは言うまでも有りません(???)
しかしながら旅行って晴れてるのが一番、今回は3日とも晴れて快適なドライブ旅行でした
さて次は7月連休に北海道旅行 また、楽しい旅の報告が出来たらと思っています